江崎 正晃の写真

江崎 正晃(えざき まさあき)

AWS SAA インフラ志望 学び続けることが好き

自己紹介

初めまして、江崎正晃です。 このサイトをご覧いただきありがとうございます。 私は未経験ですが、エンジニアとしてのキャリアをスタートしたいと強く思っています。 このサイトでは、これまでの歩みをシンプルにまとめています。 もしご縁を感じていただけましたら、ぜひ一度お話しできれば嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

私について(トグルで展開できます)

私について(基本情報)
  • 名前: 江崎 正晃(えざき まさあき)
  • 生年月日: 2004年7月26日(現在:21歳)
  • 出身地: 愛知県名古屋市
  • 資格: AWS ソリューションアーキテクト – アソシエイト(取得日2025年8月)
  • 学歴: 福島県立会津大学コンピュータ理工学部 中退
    (現在、自由が丘産業能率大学 通信制短大 2年生)
  • 現在の状態: 無職(エンジニア職への就職活動中)
前職について

前職では、セブ島にある日系IT企業(株式会社Sprobe)で「ブリッジシステムエンジニア」という役割を担っていました。 主な業務は、日本人クライアント様とフィリピン人エンジニアの間に立ち、両者のコミュニケーションを円滑にすることです。 自らコーディングを行う機会はありませんでしたが、 フィリピン人エンジニアが作成した成果物を日本のクライアント様へ報告(英→日)、 クライアント様の要望を正確にエンジニアへ共有することが求められるポジションでした(日→英)。 役職名は『(ブリッジ)システムエンジニア』となっていますが、実際の業務はシステム開発よりも「翻訳」や「エンジニアのタスクの調整やマネジメント」が中心であり、日本人としてのマナーを踏まえた対応が求められるポジションでした。

エンジニアを志望する理由
なぜエンジニアを志望するのか?

エンジニアという職種は、常に成長し続ける姿勢が求められる点で、「学び続けることが好き」という私の特性と相性が良いと感じています。 また、自身の学習と成長が、直接チームや社会への貢献につながることに、大きな魅力を感じるため、エンジニアを志望しています。

希望するポジション(もし選択ができるのあれば・・・)

最終的にバックエンドもフロントエンドも理解したいと考えていますが、専門性を高める第一歩として、インフラエンジニア(特にクラウド領域)を希望しています。 理由は2つあります。 1つ目は、インフラ領域であれば、資格を通じてスキルを客観的に示せる点が、学習のモチベーションになること。 2つ目は、私の「慎重さ」や「真面目さ」といった強みを活かせるのではないかと考えているからです。

高校卒業後の私の経歴と住んでいた場所(Googleスライド)

【30秒挨拶】

今後10年間のキャリアビジョン

最後に

まずは面談の機会をいただけたら、とても嬉しく思います。 詳しい経歴や考えはNotionやNotebookLMにもまとめていますが(*以下参照)、無理にご覧いただく必要はありません。 面接の場でもお話しできればと思っています。 私自身、次の職場では「長く働きたい」と強く思っております。 だからこそ、入社後のギャップを防ぐためにも、私の判断基準や考え方などを事前にできるだけお伝えしておいた方が、 きっと御社にとっても私にとっても良い関係が築けると考えました。 入社後は「自分のやり方」や「自分はこういう人間だから」と押し通すことはせず、 御社の文化やルールを尊重します。 上司やリーダーの指示は素直に受け止め、必要な点は改善しながら成長していきたいと考えています。 周囲との信頼関係を大切にしながら、自分なりに力を発揮していきたいと思っています。